真面目系クズの就活メモ

就活のストレスを貴方に

某有名人による就活セミナー

最近はコンサルタント業もやっているんだとか。

 

某日某時、某場所でテレビでお馴染みの方が近県にお越しになるということなので、しかも入場無料ということで行ってまいりました。

副題はコミュニケーション術とか言ってましたが、正直その話は欠片もございませんでした。

 

主題は「幸せな人生を歩みたいなら、やりたいことを仕事にしよう」。

講師自身「知識を拡充したい」を人生の目的に、

自分の持っているスキルを駆使して、だいたい毎日を楽しく生活しているのだそう。

 

それでは、「やりたいことを仕事にする」にはどうすればいいのか。

まず、心得ておきたいことが、「最初から自分のやりたいことはできない」ということ。

だからこそ、自分のやりたいことに近いところで活動をする方がよく、

やりたいことに繋げるやりたくないことを率先してやるべきだというわけです。

起業するのであれば、経営を学べる点や営業のコミュニケーション能力を上げる点など普通の会社でも学べるところはありますし。

まあ、スキルを磨くには仕事でやれとどこかで聞いたような気がするんですけど。

また、就職の考え方として、今持っている強みを最大限に使える場所を探すべし、とのこと。

しかし、多くの人が持つのは「やりたいことが見つからない」という悩みでしょうか。

それの解決策は、新しいことをやってみることですね。ボランティアでもなんでも。

 

あと、ないものねだりはせず、あるもので勝負するべしとのこと。単純にいうと語弊がありそうなので、私的解釈を述べますと、嫌いなものを好きになろうとするような感じですかね。

基本的に、個々それぞれの持っている能力は考え方次第では一般的に無理と思われる目標でも別のアプローチで目標達成ができると私は思っておりますので。

 

講師の持論として、「仕事はプライベートの延長線上」というものがありまして、

仕事とプライベートを分けていると家族などへのコミュニケーションに詰まるらしいです。

話題に広がりがなくなりますからねえ。人生の厚みが薄いと思われるかもしれません。

 

俗に言うブラック企業と呼ばれる企業がありますが、講師に言わせれば、それはそこで働いている人自身がその仕事に退屈を感じているからという話だそうです。

仕事自身が楽しければ、ブラック企業だと思わない事の方が多いはず。

寧ろ、ワーカホリックであることの方が幸せなのではないかということみたいです。

 

 

就活の中で一番の敵は不安や緊張ですね。それをなくすのに三つの方法があります。

1、一日30分運動すること。→注意力を高めるのと、感情のコントロール

2、午前10時までに日光を浴びる。→セロトニンを分泌しやすくなる

3、セロトニン食(乳製品、大豆など黄色に属する食品)を食べる。→セロトニン増加

セロトニンというのは、不安になりにくくする神経物質であります。

この1,2,3を全て朝にやると一日のいいスタートができるとのこと。

鬱病改善には運動するのが一番副作用がない改善方法なのだそう。

 

また、緊張に対抗する方法は、

1、瞑想→前頭葉トレーニング

姿勢を正して目を閉じ、5秒息を吸って、5秒吐くを10分位やると良いとのこと。

2、パワーポーズ→習慣づけることで気持ちも強くなれる

パワーポーズというのは、上司とか、迷惑な電車の客がやるような偉そうな体勢のこと。二分間程、鏡の前でやることで気持ちが体に引っ張られるとのこと。

3、一ヶ月罰ゲームリレー→緊張への耐性をつける

くだらなくて、恥ずかしくて、周りにはキョトン程度の罰ゲームを一日一回一ヶ月やり続けるのが良いのだそう。どうあがいても自分でしか原因がなく、被害はツイッターにこういう奴いた!と報告される程度の失敗をすることで、面接の失敗なんか怖くない心作りができるとのこと。また、ミスした後のメンタルを戻す練習にもなります。

4、お守り→験担ぎかつ安心感を得る

特に就活に成功した人やOB訪問等で行った会社の担当者の持ち物と同じもの、会社の製品などを持っておくといいそう。

 

企業や就活生が口にする「やりがい」なのですが、

やりがいが出るのは誰とやっているかが重要になるようです。

仕事を見守ってくれて、評価してくれる人がそばにいてくれることが一番のやりがいになるようです。

 

最後に、

夢を追いかける人は周りの人に「やめとけ」と言われるでしょう。

だがしかし、辞める必要は特にないのです。やったことが周りにないのであれば。

だって「大衆は常に間違っている」のだから。

やり遂げるのなら、周りで誰もやったことのない方法だけをやってみるべきです。誰もやったことのない方法を探すことって難しいですけどね。